MENU
ひいな
占い師・ブロガー
猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなアラサー女性。
カテゴリー
スポンサーリンク

占い師になるには資格が必要?占い師になる方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
ひかり

こんにちは!ひかり(@hiina_blog)です。

今回は占い師になる方法について、資格という面から解説していきたいと思います。

占い師になるには資格が必要なのかという点の解説と、占い師になるためにおすすめのサイトをまとめてご紹介します。

これから占い師になりたいと思っている方におすすめの記事です。

目次

占い師になるために資格は必要ない

まず最初に解説していくのは、占い師になるには資格が必要なのかどうかという点です。

結論から言うと、占い師になるためには必ずしも資格が必要な訳ではありません。

占いの資格は数多くありますが、資格を持っていなくても占い師になることができます。

ですが、タロットリーディングマスターや西洋占星術などの資格、心理カウンセラーの資格などを持っていると、プロフィールに書くこともできて相談者様の安心にも繋がるでしょう。

独学で占いを勉強して占い師になる方も多く、資格が必要ない求人が多いです。

また、占い師未経験でも応募可能な求人もあるので、これから占い師になりたいと思っている方にも多くのチャンスがあります。

占い師になるには検索エンジンを使おう

では占い師になるための求人はどのように探すのでしょうか。

占い師の求人情報を探す時は、Google検索エンジンなどを使うのがおすすめ。

検索エンジンで【占い師 募集】などのキーワードで検索すると、たくさんの求人情報が出てきます。

また、これからご紹介するサイトを活用することで占い師として活動できるチャンスがありますので参考にしてください。

占い師になるために役立つおすすめのサイト

それでは占い師になるために役立つおすすめのサイトを5つご紹介しますね。

indeed

求人情報サイトのindeedでは、占い師の仕事の求人情報が複数出ています。

占い師と検索すると、チャット占い師や電話占い師の求人を見ることができます。

対面鑑定の求人も出ていますよ。

占い師の求人情報を探す時に一番おすすめなのが、indeedです。

求人情報の詳細で、未経験OKと出ていれば占い師としての実務経験がなくても応募することができます。

engage

engageという求人情報サイトでも占い師の求人情報が複数出ています。

indeedの方が求人情報を探しやすいですが、engageでも占い師の求人に応募することができます。

占い師の求人情報を探しているという方は、登録しておいてみると良いですね。

ココナラ

ココナラはスキルシェアサービスで、個人で占い師として活動する時に役立ちます。

チャット占い、電話占いのサービスを出品することができるので、個人の鑑定窓口を作りたい方におすすめのサイト。

使いやすいスマホアプリも配信されています。

SNSを活用して集客することで、個人で占い師として活動できますね。

ココナラで占いを出品する時の詳しい方法を他の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ストアーズ

ストアーズは、だれでも簡単にネットショップを開設できるサイトです。

無形商品の販売が可能なので、占いやカウンセリングの商品を出品できるということになります。

ストアデザインも自分好みにレイアウトできますし、機能も充実しているので個人鑑定窓口としておすすめです。

決済手数料も5%と安く設定されているので、SNSやブログで集客できる方はストアーズでネットショップを開設すると良いでしょう。

ストアーズについて詳しく解説している記事もあるので参考にしてください。

スポンサーリンク

MOSH(モッシュ)

MOSHもスキルを販売できるサイトで、占いのサービスを出品することができます。

MOSHはオンライン鑑定と対面鑑定を販売することができるので、対面鑑定を提供したい方におすすめのサイトです。

SNS集客がしやすいので、気になる方はMOSHで占いサービスを販売してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

占い師はおすすめの副業

占い師になるには資格が必ずしも必要というわけではないので、占いの知識があり鑑定のできる方にはおすすめの副業です。

また、メール占い、チャット占い、電話占いなど在宅でできる職種でもあるので、占いができる方で副業の可能な環境にいるという場合、占い師になりたいと思っている方は、ぜひ求人情報などを探してみてくださいね。

今回ご紹介したサイトを活用すれば、占い師になるチャンスがたくさんあるはずです。

自分に合ったやり方で占い師になる

先ほどご説明した通り、占い師の仕事では在宅でできるメール占いやチャット占い、電話占いなどがあります。

私は電話が苦手なので、メール占いとチャット占いにて鑑定の受付をしています。

この記事を読んでくださっているあなたも、ご自分に合った鑑定方法で、占い師になる準備を始めてみてはいかがでしょうか。

占い師として活動をスタートする時にはプロフィールの作成が必須です。

こちらの記事で占い師として活動する時のプロフィールの作り方をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

今回は、占い師に資格が必要なのかという視点から、占い師になるためにおすすめのサイトも合わせてご紹介させていただきました。

占い師になるには必ずしも資格が必要というわけではないということを解説しましたが、いかがでしたか?

今回ご紹介したサイトはどれもおすすめのものなので、占い師になりたいと思っている方はぜひ活用してみてくださいね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

また次回の記事でお会いしましょう♪

ブログランキングに参加しています!
クリックで応援してくださると嬉しいです。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

占い師として活動できるおすすめのサイト

この記事を書いた人

ひかりのアバター ひかり ブロガー・占い師

猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなブロガー。
タロティスト。2018年12月〜オンライン占い師。

目次