MENU
ひいな
占い師・ブロガー
猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなアラサー女性。
カテゴリー
スポンサーリンク

ネットで占いを販売するには【占いを仕事にするおすすめの方法】

  • URLをコピーしました!
ひかり

こんにちは!ひかり(@hiina_blog)です。

今回は、ネットで占いを販売する方法についてご紹介したいと思います。

ネットで占いを販売する時のおすすめサイトもご紹介しますので、占い師になりたい方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

ネットで占いを売るってどういうこと?

ネットで占いを売るというのは、スキルシェアサイトなどでメール占いや電話占いを出品販売するということです。

占いの形はさまざまで、文章で鑑定をするメール占いやチャット占い、通話で鑑定をする電話占いなど、在宅でできる占い師の仕事は増えています。

そこで今回はメール占いやチャット占い、電話占いを販売する方法についてご紹介します。

ネットで占いを売る方法

ネットで占いを販売するには、スキルシェアサイトやネットショップを使うのがおすすめです。

占いについて学び、鑑定を何度も行ったら、スキルシェアサイトに登録を始めてみましょう!

簡単に出品できるので、占い師として仕事をしたい方は、まずはスキルシェアサイトへの登録をおすすめします。

次の章で、おすすめのサイトをご紹介しますので参考にしてみてくださいね。

ネットで占いを売る時におすすめのサイト

ここからはネットで占いを販売する時におすすめのサイトをご紹介します。

ココナラ

ココナラは、テレビCM放映もされている有名なスキルシェアサービスです。

アプリで簡単にメール占いや電話占いサービスの出品ができて、パソコンがあればブログを更新することもできます。

占いのサービスを販売したい場合は、まずココナラに登録をするのがおすすめ。

人の目に留まりやすいサービスを作れば、コンスタントに占いを販売することができます。

スポンサーリンク

ストアーズ

ストアーズは、ネットショップが簡単に作れるサービスです。

無形商品を販売することが出来るので、占い師さんの個人鑑定窓口として活躍します。

登録から出品まで簡単に出来て、手数料も安いのでおすすめですよ。

メール占いならメールアドレスを使って、電話占いならSkypeなどを使って占いサービスを提供することができます。

ストアデザインもカスタマイズすることが出来るので、自分の好きなカラーやデザインでネットショップを作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

BASE

BASEもネットショップを簡単に作ることができるサイトです。

BASEは無形商品の販売ができないので、鑑定結果を紙に書いて相談者さんに送付する必要があります。

ネットショップを運営するために役立つ、さまざまなツールを使うことが出来るのでネットショップ運営が楽しく出来ると思います。

スポンサーリンク

MOSH

MOSH(モッシュ)は、占いなどのサービスをさまざまな形で販売することが出来るサービスです。

オンライン販売ならメール占いや電話占いを提供することが出来ますし、その他にも対面占いを販売することも出来ます

自分専用のページをSNSで宣伝することで、集客が簡単に出来ますよ。

スポンサーリンク

WORDS

WORDS(ワーズ)は、占いで紡ぐ言葉のマーケットというキャッチコピーの占いスキルマーケットです。

占い専門のサイトなので、集客もしやすいのが特徴。

レターというメール占いの商品や、Zoomなどを通したライブ占いの商品、他にもコラムを販売することもできます。

専用クーポンを発行できるので、集客にも役立ちますね。

無料登録で簡単に占いが出品できます。

amory

amoryも審査なしでチャット占いが販売できるサイトです。

待機時間のノルマもなく、簡単に占いを販売することができます。

登録に審査はありませんが、登録をしたらデモ鑑定をする必要があります。

ネットで占いを売る時のコツ

ネットで占いを売る時は、テキストによる鑑定や電話占いなど顔が見えない接客がほとんどなので、お客さまに誠実さをしっかり伝える必要があります。

そのため、プロフィールの文章や商品説明文は丁寧に分かりやすく記載すると良いでしょう。

特に商品詳細の文章は、どんなサービスを提供していて、どんなメリットがあるのか、購入後の流れなどを詳しく記載するのが良いですね。

まとめ

今回はネットで占いを販売する方法とおすすめサイトについてご紹介させていただきました。

気になるサイトがあれば登録して、占い師活動に役立ててくださいね。

自分の鑑定スタイルに合ったサイトが見つかると良いですね。

私はこの中だとココナラ、ストアーズ、WORDSに登録して占い師として活動しています。

ですがご紹介した全てのサイトはそれぞれ長所がありますので、ご自身に合ったサイトを使ってみてください。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

占い師として活動できるおすすめのサイト

この記事を書いた人

ひかりのアバター ひかり ブロガー・占い師

猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなブロガー。
タロティスト。2018年12月〜オンライン占い師。

目次