タロット占いのやり方【シャッフルからカード展開まで】

占い研究所ひなづるへようこそ!
はじめまして!管理人のひいなです。
自己紹介はプロフィールページをご覧いただければと思います。
占い研究所ひなづるのブログ記事第一回目はタロット占いのやり方についてです。
タロットカードのシャッフルから展開までを解説します。
タロットカードで占う時はカードをシャッフルするところから始めますので、記念すべきタロットカード占い解説記事はじめの一歩です。
タロットカードと一緒に管理人のひいなも成長するための一歩を踏み出すことになります。
温かく見守っていただけるとうれしいです。
- タロットカードのシャッフル方法
- タロットカード占いを勉強したい人
- タロットカード占い初心者
はじめに
タロットカード占いのシャッフルについてご紹介しますが、はじめにご理解いただきたいことがあります。
タロットカード占いのやり方は、占い師様ひとりひとりのやり方があります。
占いのやり方に関する書籍によっても違いがあり、今回ご紹介するタロットカードのやり方も一例となります。
上記を確認いただいた上で参考にしてくださるとうれしいです。
プライバシーポリシーのページでもこちらのサイトの記事に関する確認事項を記載しています。
タロットカードのシャッフルのやり方
それではまずはじめに、タロットカードシャッフル方法の手順をまとめますね。
- カードを両手で反時計回りにまぜる
- カードを両手で時計回りにまぜる
- 1つにまとめカットする
- 3つの山に分けランダムに重ね直す
- 天地を決める
- カードを順番に並べる
- 順番にめくりリーディング
タロットカードのシャッフルから展開までは、この流れで動きます。
それでは一つずつ確認していきましょう。
カードを両手で反時計回りにまぜる

まずはカードを広げて両手で反時計回りにカードをかき混ぜます。
絵柄が見えないようにカードを広げてカードを混ぜていきます。
この時は何も考えずにカードを混ぜます。
全てのカードに手が触れるように意識しましょう。
カードを両手で時計回りにまぜる

次は時計回りにカードを両手で混ぜます。
先ほどと反対まわりです。
この段階になったら質問したい内容を思い浮かべ始めて大丈夫◎
カードに質問を問いかけながら、納得できるまで混ぜましょう。
1つにまとめカットする

今度は、絵柄が見えないようにカードを一つにまとめて、トランプをカットするようにシャッフルします。
質問、相談内容を思い浮かべながらカードを切って混ぜてください。
途中で飛び出してきたカードはキーワードを含むので傍に置いて後ほど使います。
この飛び出してきたカードのことをジャンピングカードと言います。
自分が「ここだ」と思えるところまで、タロットカードをシャッフルしてください。
3つの山に分けランダムに重ね直す

次は、タロットカードを3つの山に分けます。
3つに分けたら、ランダムに重ね直し、もう一度一つの山にまとめます。
天地を決める

一つにまとめたカードの天地を決めます。
タロットカードを読み取るとき、正位置と逆位置がありますので、この段階でカードのどちら側を上にしてリーディングするのかを決めます。
相談者が自分以外の場合は、相談者自身にカードの向きを選んでもらうようお願いするのがおすすめです。
カードを順番に並べる

使用するスプレッド(カードを並べる形)の順番通りにカードを並べます。
カードの山の上から7枚目のカードから順に展開していきます。
※占い師さんによって、またスプレッドによって違いがあります。
例えば「ケルト十字」というスプレッドを使う場合はこのような順番でカードを並べることになります。

スプレッドにはたくさんの種類があるため、詳しくは別の記事で紹介していきます。


順番にめくりリーディング

カードを並べたら、並べた順番に1枚ずつカードをめくります。
全てめくり終わったら、いよいよリーディングとなります。
タロットカードをシャッフルする段階で飛び出してきたジャンピングカードは、アドバイスや補足の情報として読み取ります。
スポンサーリンク
まとめ
今回は占いのやり方「シャッフルから展開まで」をご紹介させて頂きました。
- 先に占うテーマを決めておく
- 集中してシャッフルする
- 飛び出してきたカードにも意味がある
この3つがキーポイントです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回、お会いしましょう!
当サイトおすすめのアイテム




コメント