タロットカードを勉強する時におすすめの本と勉強方法について


こんにちは!ひかり(@hiina_blog)です。
今回はタロットカードを勉強する時に役立つおすすめの本をご紹介したいと思います。
タロットカードの勉強方法も合わせてご紹介しますので、タロット占い初心者さんの役に立てれば嬉しく思います。
それではよろしくお願いします。
タロットカードの勉強は独学でOK?

まず、タロットカードは独学で良いのかについて説明します。
結論から申し上げますと、独学でもタロット占いはできるようになりますが、講座を受講したり、プロからタロット占いを学ぶことでステップアップできるのも事実です。
もしタロットカードについて興味があるのなら、まずはタロットカードの解説書とタロットカード、タロットクロスを購入し独学から始めてみるのがおすすめです。
市販のタロットカードの解説書で一通り学んでから講座を受講するというのも、タロットカードを始めやすい方法だと思います。
タロットカードの勉強方法

タロットカードで占いを始めるにあたり、どんな勉強方法があるのかというと、主に以下の内容になります。
- 占いの師匠を探し弟子入りする
- 本を読んで独学する
- 通信講座を受講する
- 占いの学校に通う
- 単発の占い講座を受講する
この中から自分に合っている勉強方法や、勉強に取り掛かりやすい方法を選ぶのが良いでしょう。
タロットカードの勉強におすすめの本5選

それでは独学でタロット占いを勉強する時におすすめの解説書をご紹介します。
今回は私が実際に読んでみて良かった5冊を紹介しますので、勉強の参考にしてみてくださいね。
『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット 』LUA
最初にご紹介するのは、LUAさんの著書『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』です。
こちらはタロット占いを始めるにあたり、シャッフルの仕方からスプレッド展開方法、各カードの意味まで丁寧に詳しく書かれている解説書です。
各カードの意味のページでは、現状として読み解く場合、相手の気持ちで読み解く場合、アドバイスとして読み解く場合など、リーディングの内容別にわかりやすく解説されています。
他にも、仕事を占う場合、恋愛を占う場合、人間関係を占う場合…と、ジャンル別にカードのキーワードが紹介されているので、占う時にとても役立ちます。

『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』LUA
続いてご紹介するのは『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』
こちらのタロット占い解説書の著者もLUAさんです。
初級者~上級者向けの内容になっているので、先に紹介した『78枚で占う、いちばんていねいなタロット』と合わせて読んでみても良いでしょう。
新たな角度からタロットについて紹介されているので、タロット占い上級者さんも楽しめる内容になっているかと思います。

『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』LUA
続いての本は『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』です。
こちらも著者はLUAさん。
書き込み式のタロットワークブックとなっていて、タロットカード一枚一枚の意味を自分で書き込むことが出来る項目もあります。
自分専用のタロット事典を作れるような本になっているので、タロット占いを始める時にとても役立つはずです。

『タロット READING BООK–はじめてでも、いちばん深く占える』千田歌秋
続いてご紹介するのは、千田歌秋さんの著書『タロット READING BООK–はじめてでも、いちばん深く占える』です。
こちらはカードの意味が詳しく解説されていて、タロット中級者さんから上級者さんでも楽しめる内容となっています。
タロット占いをする時にサッと辞書を引くように使える本だと思います。
私も実際に読み、愛読している本です。

『カードの意味が一瞬でわかる!タロットキャラ図鑑』キャメレオン竹田
続いてご紹介するのは、キャメレオン竹田さんの著書『カードの意味が一瞬でわかる!タロットキャラ図鑑』です。
こちらの本は、タロットカード一枚一枚をキャラクター化して覚えやすく解説してあります。
タロットカードの意味をなかなか覚えられない方や、タロットカードを楽しく学習したい方におすすめの本です。
カジュアルな文章で読みやすいですよ。

タロット占いを勉強する時のコツ

タロット占いを勉強する時は、解説書を読むのも大切ですが、何より実践を重ねることが上達の近道になります。
解説書を読みながら、実際にタロットカードを使って鑑定する練習を重ねましょう。
自分のことを占う他、自分以外の人を占うようにするのも良い練習になります。
SNSなどで相談者さんを募集するのも良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?今回は、タロット占いを勉強する時におすすめの本、タロット占いの勉強方法についてご紹介させていただきました。
タロット占いを勉強する時には、自分に合った勉強方法や解説書と出会うことが大切になりますので、自分と向き合いながらタロット占いを楽しく勉強できると良いですね。
これからタロット占いを始めたいという方は、ぜひ今回ご紹介した本や、勉強方法を参考にしてみてくださいね。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!!
こちらの記事もおすすめです。

ブログランキングに参加しています!
クリックで応援してくださると嬉しいです。
当サイトおすすめのアイテム




コメント