MENU
ひいな
占い師・ブロガー
猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなアラサー女性。
カテゴリー
スポンサーリンク

スキルクラウドで占いを出品する時の手順

  • URLをコピーしました!
ひかり

こんにちは!ひかり(@hiina_blog)です。

今回は、スキルシェアサービスのスキルクラウドで占いを出品する時の手順についてまとめます。

ネットで占いを販売したいと思っている方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

目次

スキルクラウドとは?

スキルクラウドは、自分の得意なことを販売することが出来るスキルシェアサービスです。

類似サービスに、ココナラやタイムチケットなどがあります。

専用ルームで占いの鑑定を提供したり、教室型サービスを出品すれば占いの教室を開くことができ、対面型サービスを出品すれば対面占いをすることもできます。

まだ利用者数もココナラほど多くないので、ライバルは少ないと思います

スキルクラウドで占いを出品する下準備

それでは、スキルクラウドで占いを出品するための下準備について解説します。

スキルクラウドに無料会員登録をする

まず、スキルクラウドに無料会員登録をします。

メールアドレスを入力し、メールアドレスの認証をしたら、必要事項を記入すると、すぐに会員登録が完了します。

プロフィールを編集する

続いて、メニューからプロフィールを編集します。

  • ユーザー名
  • 自己紹介
  • SNSのURL
  • ユーザーステータス

これらを入力し保存を押して完了です。

プロフィール画像登録

次は、メニューからプロフィール画像登録を選び、プロフィール画像を登録します。

ファイルやライブラリーから選択をするだけですぐに登録することができます。

本人確認書類の登録

続いて、メニューの出品者マイページから『本人確認登録の申請』を選び、本人確認をします。

運転免許証や保険証などの写真を送信することで、本人確認が完了しますので、早めに済ませることをおすすめします。

アカウント情報の登録

続いて、アカウント情報の登録を済ませます。

こちらもメニューから『アカウント情報』という項目を選び、名前や住所、電話番号、生年月日などを登録します。

最後に保存をクリックして完了です。

ここまでの項目の設定を完了したら、出品をしていきましょう。

スキルクラウドで占いを出品するやり方

それではスキルクラウドで占いメニューを出品するやり方を解説します。

トップページから出品を選ぶ

スキルクラウドのトップページに出品するボタンが大きく出ているのでそちらをクリックします。

サービスタイプを入力する

  • 専用ルーム
  • 対面型
  • 教室型

上記の3つから選べるようになっています。

テキストによる占い鑑定の場合は、専用ルームを選びます

カテゴリーを選ぶ

カテゴリーで占いを選びます。

小カテゴリーを選ぶ

小カテゴリーで鑑定で使用する占術を選びます。

タイトルを決める

次は商品のタイトルを決めます。

10文字〜30文字以内でタイトルを入力しますが、メニューの内容がわかりやすいように、なるべく30文字まで入力すると良いでしょう。

例えば『タロットカードで恋愛を占い、あなたの悩みを解決します』など、内容がわかりやすいようにタイトルを決めるようにしてくださいね。

サービス概要を入力する

次に、サービス概要を入力します。

10文字〜120文字以内で入力するようになっています。

簡単にサービスの内容や特徴を記入する項目です。

サービス内容を入力する

前の項目と似ていますが、サービス内容では出品メニューの詳しい内容を記入します。

100文字〜4,000文字までの文字数で商品内容を記載するようになっています。

サービスを購入することでどんなことが得られるのか、サービスの詳しい内容や特徴、出品者の実績などアピール文章を入力する項目です。

ここはとても大切な項目なので、下書きなどをしてからコピペで保存することをおすすめします

改行などで読みやすく工夫すると良いですよ◎

価格設定をする

続いて、商品の価格を設定します。

最初のうちは低価格で設定した方が売れやすいと思いますが、こちらはお好みで設定してください。

お願い事項を入力する

購入にあたってお願いしたいことを入力する項目です。

30文字〜400文字で記入します。

PRを入力する

アピールしたいことを入力する項目です。

400文字まで記入することができます。

PRは必須ではありませんが、入力した方が売れやすいでしょう。

納品予定日を設定する

商品の納品予定日を設定します。

購入から何日で納品できるのか選択してください。

ZOOM対応の設定をする

ビデオ通話で占うメニューの場合などは、こちらの項目にチェックを入れます。

メール占いなどではチェックなしでOKです。

出品ステータスを設定する

出品完了から、すぐに対応できるようにする場合は『仕事できます』のステータスを選択してください。

その他『忙しいです』『受付休止』を選ぶことも出来るので、出品した後に状況が変わった場合はこちらで設定ができます。

販売数制限の設定

販売個数を制限する場合は、こちらで販売個数を設定します。

無制限の商品にする場合は、未設定でOKです。

追加サービスの設定をする

追加質問500円などのオプションをつける場合はこちらで設定します。

保存をクリック

必要事項を記入したら、保存をクリックします。

画像設定をする

商品画像の設定をします。

公開設定をして完了

最後に公開設定をして出品完了です。

お疲れ様でした♪

スキルクラウドで占いを出品してみよう!

スキルクラウドでは、専用ルーム教室型対面型から出品メニューを選ぶことが出来るので、占いのメニューを出品するのにとても重宝します。

占い師さんは、スキルクラウドで個人の占いメニューを出品してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、スキルシェアサービスのスキルクラウドで占いを出品するやり方についてご紹介させていただきました。

一項目ずつ順番に済ませていくことで、簡単に占いのメニューを出品することができるので、ぜひこの記事を参考にしながら出品してみてくださいね。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

ネットショップ運営のその他おすすめ記事はこちらから!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

占い師として活動できるおすすめのサイト

この記事を書いた人

ひかりのアバター ひかり ブロガー・占い師

猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなブロガー。
タロティスト。2018年12月〜オンライン占い師。

目次