MENU
ひいな
占い師・ブロガー
猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなアラサー女性。
カテゴリー
スポンサーリンク

占いを信じる?信じない?占いとの上手な付き合い方と占い依存克服方法

  • URLをコピーしました!
ひかり

こんにちは!ひかり(@hiina_blog)です。

占いブームで、占い好きな方がとても増えたように思いますが、占いとの付き合い方について不安がある方も多いと思います。

そこで今回は、占い師としての視点で占いとどうやって付き合っていくと良いのかをまとめてみたいと思います。

この記事では、占い依存になってしまった人や占いとの付き合い方に不安がある人へ向けて、占いとの上手な付き合い方をご紹介します

目次

占い依存って何?

そもそも占い依存とは何?と思う方もいらっしゃるかもしれませんので、占い依存について説明しますね。

占い依存とは、占いの鑑定を受けることを何度も繰り返してお金を使いすぎてしまうことを言います。

なんでも占いに頼りきってしまう状況になると、生活をより良くするために行うはずの占いが悪影響を及ぼすこともあります。

占いの鑑定で、同じ内容を短期間に何度も占うことは実は意味が無いんです。

お金ばかりがかかり、生活の歯車が狂ってしまう…なんていうこともあります。

占いは、本当に悩んだ時や迷った時に助けになるものですが、短期間に何度も占うことはおすすめできません

占いを受けることは悪いことなの?

では、占いを受けることが悪いことなのかというとそんなことはありません。

占いは適度に、生活をより良くするためのツールとして使うということが大切なのです

占いに依存してしまっている状態だと、うまく占いを使うことができなくなってしまうということになります。

占いを受けることでより良い方向に向かうには、占いに依存せずに上手に占いと付き合っていくことが大切です。

占いを信じる?信じない?

占い依存についての話の流れで、占いを信じるか信じないかという議論も関わってくるかと思います。

私の意見としては、占いを信じる信じないという2択ではなく、占いを受けることによって大切なことに気づくことが出来るのかということがキーポイントだと思っています。

占いを信じる人=占い依存になってしまうのではなく、占いに自分の人生を委ね頼りきってしまう人が、占い依存になってしまうのではないかというのが占い師としての見解です。

占いは信じる信じないではなく、自分の生活をより良くするアドバイスとして上手く活用していくことが大切だと感じます。

私が占いについて考えていることはこちらの記事でまとめています。

占い依存から脱出する方法

占い依存とは何か、占いを信じるか信じないかというお話を前章まででお話しましたが、ここからは占い依存から脱出する方法についてお話したいと思います。

占い依存から脱出するには、第一に生活を充実させて悩み事との向き合い方を覚えていくことが大切です。

悩みが生じたら、紙に悩み事を書き出すように心がけると心の整理がしやすくなりますよ。

もちろん、スマホのメモ帳などでもOK。

とにかく悩み事に集中しすぎないように、自分の時間の使い方を見つめ直すようにしましょう。

また、1ヶ月に占いにかける金額をあらかじめ決めておくのも良いでしょう。

何人もの占い師さんをハシゴしてしまうよりも、一人の占い師さんに鑑定してもらうように決めるのも良いですね。

あまりにも占い依存になってしまって困っている人は、自分で占いをできるように勉強し始めるのも◎

タロットカードなら、本を1冊とタロットカード、タロットクロスを用意すればすぐにできるので、気軽に始められますよ。

タロットカードのやり方は、当サイトの他の記事でも解説していますので参考にしてくださいね。

占いとの上手な付き合い方

占いが好きな人が増えてきたこの頃、占いとの距離感の掴み方が上手くできていない人も多いのが現状です。

チャット占いやメール占い、電話占いは、何度も繰り返し使いすぎてしまうことも多いので注意が必要ですね。

もちろん、使いすぎて生活に支障が出てきてしまうことがなければ、占いは生活の役に立つツールです

程よく占いをすることを心がけて、占いを上手に使うようにできると良いですね。

占いと上手に付き合うには、自分を知るということも大切かと思います。

自分はどのような時に悩みやすいのか、自分は何に悩みやすいのかを知っておくと今後の生活の役にも立つでしょう。

まとめ

今回は占い依存と占いとの上手な付き合い方をテーマに記事を書かせていただきました。

今回の記事のまとめです。

  1. 短期間に同じテーマを何度も占わないように心がけることが大切
  2. 生活をより良くするためのツールとして占いを活用するよう心がけること
  3. 占いに頼りきるのではなく、占いによって気づきを得ることが大切
  4. 自分を知ることで悩みと上手に付き合えるようになる

この4点がキーポイントとなっています。

占い師として活動する中で、占い依存から脱出する方法を学び、皆様にも占いと上手に付き合っていただきたいという思いから、今回の記事を書くことにしました。

この記事の内容全て…というわけではありませんが、今回ご紹介したことを参考にして、占いを楽しんでいただきたいと思います。

今回の記事の内容を踏まえて、占いを楽しみながら生活をより良いものにしていきましょう

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回お会いしましょう!

ブログランキングに参加しています!
クリックで応援してくださると嬉しいです。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひかりのアバター ひかり ブロガー・占い師

猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなブロガー。
タロティスト。2018年12月〜オンライン占い師。

目次