チャット占いアプリの比較【チャット占いアプリ一覧】


こんにちは!ひかり(@hiina_blog)です。
今回は、チャット占いアプリを紹介していきたいと思います。
チャット占いアプリは、リアルタイムでテキストによる占いの鑑定が受けられる占いアプリです。
チャット占いアプリにはたくさんの種類がありますので、今回は有名なチャット占いアプリをまとめて9個ご紹介します。
チャット占いの鑑定を受ける時の参考にしてくださいね。
- チャット占いアプリの種類
- それぞれのチャット占いアプリの特徴
- チャット占いのメリット
- チャット占いのデメリット
- チャット占いを受けたいと思っている人
- チャット占いアプリの特徴を知りたい人
口コミNo.1の電話占いサイト【ピュアリ】はこちら↓
チャット占いアプリとは?

チャット占いアプリとは、リアルタイムでテキストチャットによる占いの鑑定を受けることができるアプリのことです。
アプリストアなどで【チャット占い】と検索すると、複数のチャット占いアプリが出てきます。
それぞれのチャット占いアプリには特徴があるので、今回ご紹介する内容を参考に、自分に合ったチャット占いアプリを見つけてみてくださいね。
チャット占いアプリ一覧

それではチャット占いアプリを9個まとめてご紹介していきます。
LINEトーク占い
LINEトーク占いは、メッセージアプリのLINEで鑑定を受けることが出来るサービスです。
LINEのホーム画面などで、LINEトーク占いが紹介されているのを目にした方も多いのではないでしょうか。
料金は1分あたりで値段が決まっているので、相談内容を素早く送信できた方がお得になりますね。
厳正な審査を受けた占い師さんが所属していますので、安心して相談ができます。
LINEトーク占いは、在籍占い師数1,500名、2016年10月から運営がスタートしています。
ウラーラ
ウラーラは2014年からサービスが開始された有名なチャット占いアプリです。
在籍占い師は800名以上となり、料金は文字数制となっています。
1文字3円〜となっていて、時間に追われることがないところがメリットですね。
チャット占いの他にも、メール占いと電話占いがあります。
アプリで気軽に相談ができるので、相談実績は90万件以上と、利用者数も多いです。
Stella(ステラ)
Stella(ステラ)は、2018年にサービスがスタートしたチャット占いアプリです。
運営は株式会社ステラです。
在籍占い師数は600名以上で、料金は文字数制になっています。
鑑定のメッセージやりとりは、1文字あたり4円〜という料金です。
電話占いを受け付けている占い師さんであれば、電話占いを受けることもできます。
教えて先生というコンテンツでは、Q&A形式で複数の占い師さんからの回答を受け取ることができるというのもチャット占いアプリStellaの特徴の一つですね。
Uranow(ウラナーウ)
ウラナーウは、生年月日と名前を登録するだけで、すぐにチャット占いを受けられるチャット占いアプリで、マリーシェル株式会社が運営しています。
無料で使えるスタンプがあるというのがウラナーウの特徴の一つです。
鑑定前に、占い師がどのような鑑定を行っているのかを鑑定サンプルで見ることができるので申し込みもしやすいですね。
また、女性向けのコラムもあり、占いをより一層楽しむことができるコンテンツが充実しています。
鑑定料金は文字数制で、1文字2円〜となっています。
決済方法は3種類で、クレジットカード、キャリア決済、iTunesカードまたはGooglePrayカードにて決済することができます。
所属している占い師さんは厳正な審査を受け合格した方々なので、安心して鑑定の申し込みができますよ。
ウラナッテ
ウラナッテは、株式会社インタースペースが運営する文字数課金制のチャット占いアプリです。
電話占いも受けることができます。
料金は1文字2円〜となっており、在籍占い師数は140名以上です。
初回特典で1,000円分のポイントをもらえるというところも嬉しいですね。
無料で送ることができる定型メッセージもあるので、鑑定料金の節約にもなります。
Chapli(チャプリ)
チャプリは、株式会社cocoloniが運営する時間制のチャット占いアプリです。
サービスは2018年から始まった、比較的新しいチャット占いアプリとなります。
在籍占い師数は70名以上。
料金は10分で1,100円〜となっているので、前もって相談する内容を考えたり、メモを取ってから鑑定申し込みをすると良いですね。
チャット占いも電話占いも10分1,100円〜となっています。
初回特典では、10分370円で鑑定してもらうことができます。
初回特典を活用しておためしで占ってもらうのも良さそうですね。
アルカナ
アルカナは、株式会社カカドゥが運営する文字数課金制のチャット占いアプリです。
在籍占い師数は40名以上と多くはありませんが、占い師さんは鑑定歴10年以上のベテランの方ばかりなので、質の高い鑑定を受けることができるというのが特徴となります。
料金は文字数制で、1文字3円〜となっています。
初回特典では、最大2,000ポイントが受け取れるようになっていてとてもお得ですね。(1ポイント0.8円)
チャット占いの鑑定では、鑑定内容の写真を送ってもらえるので、よりリアルな鑑定を受けることができるのも嬉しいポイントです。
リスミィ
リスミィは、文字数課金制のチャット占いアプリです。
1文字3ptで、1ptが1.5円となっています。
ポイントを購入する形で、鑑定に必要な料金を支払うことになります。
新規登録の特典として500ptを受け取ることができます。
チャット占い、電話占い、ビデオ通話占いの3種類があります。
1,450pt以上を一度に購入すると、ボーナスポイントが付いてくるのが嬉しいところですね。
占い師さんのタイムラインを見ることができたり、Q&A形式で相談を投稿することができるので、占い師さんに気軽に相談をすることができます。
占い師さんからの営業メールが頻繁に届くので、そのシステムが苦手な方にとってはデメリットになるかもしれません。
番外編:urama(ウラマ)
urama(ウラマ)は、チャット占いと悩み相談のスキルマーケットです。
チャット占いサービスを販売している占い師さんは独自の審査に合格している方々で、在籍占い師数は180人以上となっています。
料金はメッセージ1通あたりの値段となり、占い師さんによって料金設定は違います。
1ポイントが1.1円となっています。
チャット占いだけではなく、心理カウンセラーや看護師などさまざまな職種の方に悩み相談をすることもできるアプリです。
他のチャット占いアプリと違う点として、待機制度がないので、リアルタイムで鑑定をしてもらえないことが多いというところがあります。
チャット占いアプリで占うメリット

チャット占いアプリは、LINEで会話するようにリアルタイムで鑑定を受けることができるので、鑑定結果を待つ時間も少なく「今すぐ鑑定してほしい!」という方におすすめです。
鑑定結果は占い師さんによっては長文の場合もありますが、会話をするような感覚で鑑定を受けることができるというのがほとんどで、リアルタイムの鑑定ができるというのが大きなメリットですね。
チャット占いアプリで占うデメリット

チャット占いのデメリットとしては、リアルタイムである分、あらかじめ相談内容をまとめておかないと焦ってしまったり、料金がかさんでしまうという点です。
チャット占いアプリで占いを受ける場合は、鑑定申し込みをする前に相談内容をしっかりまとめておくことで、デメリットを払拭することができるはずですよ。
チャット占いでリアルタイム鑑定を受けよう

チャット占いは、リアルタイムで占いの鑑定を受けられるおすすめのサービスです。
自分と相性の良いアプリを見つけて、チャット占いを受けてみてはいかがでしょうか?
今回ご紹介したチャット占いアプリは、有名どころばかりなので、紹介したアプリの中から選ぶのもおすすめですよ♪
ちなみに私はチャット占いアプリのStellaにて鑑定士をしていますので、見かけた際には是非お声かけくださいね。
まとめ
今回は、チャット占いアプリを9つ紹介させていただきました。
チャット占いアプリは、24時間リアルタイムで鑑定を申し込むことができるメリットの大きい占いサービスです。
お気に入りのチャット占いアプリを見つけて、相性の良い占い師さんと出会えると良いですね。
今回ご紹介した内容を参考に、ぜひチャット占いアプリを活用してみてください。
今回はここまでとなりますが、次回以降も占いに関する記事を更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
ブログランキングに参加しています!
クリックで応援してくださると嬉しいです。
コメント