MENU
ひいな
占い師・ブロガー
猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなアラサー女性。
カテゴリー
スポンサーリンク

卜占(卜術)の種類を7つご紹介!シンクロニシティを利用した占術

  • URLをコピーしました!
ひかり

こんにちは!ひかり(@hiina_blog)です。

今回は占いの種類である卜占(卜術)の種類を紹介していきたいと思います。

占術にはいくつもの種類があり、今回ご紹介する卜占はシンクロニシティ(偶然の一致)を利用した占術になります。

それでは卜占とは何かという視点から説明をしていきますね。

目次

卜占(卜術)とは?

卜占(ぼくせん)とは、生年月日などを使用せず「偶発性」を利用した占いのことです。

命占や相占では生年月日や名前の画数を使用して鑑定を進めていきますが、卜占はタロットカードやオラクルカード、ルーンなどのツールを使用し「シンクロニシティ=偶然の一致」で鑑定を進めます。

命占や相占では「婚期について」や「相性について」を占うことができますが、卜占はイエスかノーで答えられる相談内容や、現在の状況を読み取った上で問題を占うことができます。

  • 彼からメールの返信は来ますか?
  • 友達と仲直りできますか?
  • この恋を成就させるにはどうしたら良いですか?

このような相談内容を鑑定できるのが卜占の特徴です。

卜占の種類

そんな卜占ですが、卜占にはどんな種類があるのでしょうか。

ここからは卜占の種類について紹介していきます。

タロットカード占い

タロットカードは卜占の中でも非常にポピュラーなものですね。

78枚のカードを決まった形に並べ、その内容を読み取って鑑定をしていくのがタロットカード占いです。

人間関係や恋愛、仕事、人生についてなどあらゆる悩みや問題を占うことができます。

特に恋愛では、相手の気持ちを読み取ることも出来るのがタロットカード占いの特徴です。

偶然性を利用した占いなので、1ヶ月~3ヶ月など、短期間の事柄を占うのが得意なのがタロットカード占い。

西洋占星術などの命占と組み合わせてタロットカードを使用している占い師さんも多いです。

私もタロットカードを扱っています。

初めてタロットカードを購入する時は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください♪

オラクルカード占い

オラクルカードは、作者によって占い方が変わってくるカード占いです。

オラクルカードはたくさんの種類があり、主にタロットカードと組み合わせてアドバイスカードとして使用することも多いと感じます。

私の使用しているオラクルカードは、スピリットアニマルオラクルや、ウィズダムオラクルカードなどがありますが、正位置のみで占うもの、正位置と逆位置があるものなどさまざまです。

私が鑑定で実際に使用しているカードをまとめた記事はこちらです。

ルノルマンカード占い

ルノルマンカードは36枚のカードを使い、過去~現在~未来の時系列を読み解くのが得意な占術です。

絵柄はシンプルで、絵柄からキーワードを読み取りやすいという特徴があります。

特に過去から現在、未来までの時系列を読み取るのが得意な占いということで、ルノルマンカードは人間関係や恋愛問題を占う時に役立ちます。

1枚のカードを使うワンオラクルから、36枚全てのカードを使うグランタブローというスプレッドまであり、鑑定の幅も広いです。

それぞれのカードの位置関係から結果を読み取っていくのが特徴です。

ルーン占い

ルーン占いは、ルーン文字の刻印された石を使った占いです。

25文字の北欧で伝わるルーン文字を使った占いで、人の気持ちを読み取ることが得意という特徴があります。

顕在意識から中間意識、深層心理まで深く気持ちを占うことができます。

ルーン文字が刻まれた石をばらまき、その石のばらまかれた形や裏表などを見て占う方法と、ポーチから石を取り出して占う方法があります。

パワーストーンにルーン文字が刻まれているルーンストーンや、木製のルーンストーンなど、ルーンストーン(石)にもさまざまな種類があります。

アストロダイス

アストロダイスは、占星術のマークが記された3つのダイスを使った占術です。

占星術のサイン、天体、ハウスが記された12面体のダイスを3つ同時に転がして占います。

結果のパターンは12×12×12=1728通りで、結果の幅も広いですね。

アストロダイスも、他の卜占同様、質問や占いたいテーマをあらかじめ決めてから占います。

易占いは、古代中国から伝わる「易経」をベースとした占術です。

八卦と八卦を組み合わせた六十四卦という要素を使うのが一般的です。

八卦は「当たるも八卦、当たらぬも八卦」という言葉で浸透していますね。

占い方としては、50本の筮竹(ぜいちく)を使った方法、コインやダイスを使った方法などがあります。

また、易占いをベースにしたイーチンタロットというカード占いもありますよ。

おみくじ

神社、仏閣などで引けるおみくじも卜占の一種です。

おみくじはたくさんの種類があり、神社によって内容もさまざまですが、主に個人の吉凶を占うために用いられます。

おみくじは、物事を始める時や、切り替わる時期など、今後の指針を決めるために役立つとされるものです。

縁結びにおすすめの神社や参拝方法についてまとめている記事もよかったら読んでみてくださいね。

卜占で占うメリット

卜占は、先にご説明した通り、短期間の事柄を占うために役立つもので、長期間の占いには適していません。

卜占で占うメリットは、具体的な内容を占えるという点にあります。

相手の気持ちや、今後の流れ、問題に対してどのように対応すれば良いかなどを詳しく占う時に役立つのが卜占です。

卜占は、主に命占や相占などと組み合わせて使用されることが多く、物事を詳しく読み取っていくために使われます。

まとめ

今回は、シンクロニシティ(偶然の一致)を利用した占術の卜占について、またその卜占の種類について解説しました。

卜占には複数の種類があるということがお分かりいただけたでしょうか。

また、卜占は短期間の事柄を詳しく占うことが得意であるということもお伝えさせていただきましたが、いかがでしたか?

私も卜占はいくつか鑑定でも使用しています。

今回の記事によって、卜占へ関心を持っていただけると、とても嬉しく思います。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

ブログランキングに参加しています!
クリックで応援してくださると嬉しいです。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひかりのアバター ひかり ブロガー・占い師

猫と犬とコツメカワウソとNotionが好きなブロガー。
タロティスト。2018年12月〜オンライン占い師。

目次